お知らせ

  1. 2024.3.26

    「北海道大学×高専アイデアソン」に参加してきました

    3月15日、16日の両日に札幌市北海道大学内キャンパスで実施された「北海道大学×高専アイデアソン」に参加してきました。このイベントは、北海道大学と北海道内四高専(旭川・函館・苫小牧・釧路)の学生が、参加企業の抱える企業課題を学生それぞれが学んで得た知識を元に解決方策を話し合って提言するもので、弊社を含めて北海道内九企業が参加し、学生は二日間にわたり熱心に話し合いを行…

  2. 2024.3.5

    「行動指針」のコンテンツを追加しました

    追加コンテンツへのリンク…

  3. 2024.2.19

    「ばい煙」の自主測定結果を公表いたします。

    「ばい煙」の自主測定結果につきまして、今月、釧路市役所に報告した内容を公表いたします。なお、公表内容として、以前のデータと比較できるようにとのご意見がございましたので、今年度の測定結果を一覧にして公表いたします。<ばい煙・水銀計量結果一覧(自主測定結果)>・ばい煙・水銀計量結果一覧(自主測定結果)結果は、こちら…

  4. 2024.2.13

    釧路市消防本部職員の皆さんが施設見学に来てくださいました

    本日(2024年2月13日)、釧路市消防本部職員の皆さんが施設見学のために来所くださいました。初めに会議室で発電所の概要を説明し、その後、発電所の各施設をご案内いたしました。先月末に愛知県知多郡武豊町の火力発電所で火災が発生しており、弊社としても火災をはじめ重大事故を発生させないよう細心の注意を払って発電所を運営しておりますが、今後とも消防本部の皆様のご指導をいただき、また連携を図…

  5. 2024.1.25

    釧路小学校4年生の皆さんが施設見学に来てくださいました

    釧路小学校4年生(45名)の皆さんが施設見学のため弊社を訪問してくださいました。約一時間の中で、会議室での発電所概要説明を熱心にお聞きいただき、実際に施設(タービン、発電機、中央操作室)も見学していただきました。「こどもまんなか応援サポーター」(R5.12.25参照)を宣言している弊社といたしましては、子どもたちが健全で健やかに成長できるよう、これからも児童生徒の皆さんの施設見学を…

  6. 2024.1.10

    「ばい煙」「騒音」の測定結果を公表致します

    弊社では、定期的に「ばい煙」や「騒音」の状況について自主測定しており、その結果は都度、市役所に報告しており、今回、2023年12月に報告した分を公表いたします。2020年12月の本稼働後、これまでの間、自主測定はもとより、釧路市が公害防止協定に基づき実施した測定においても法律や協定で規定している基準値は遵守しており、今後とも常に基準値を遵守するよう努めてまいりますし、報告の都度当HPで公表…

  7. 2024.1.5

    「デコ活」を宣言いたしました

    弊社は、現在CO2の削減に向けて国が取り組んでいる「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」(愛称:デコ活)の趣旨に賛同し、この度「デコ活」を宣言いたしました。今後におきましては、CO2の削減に向けて、これまで以上に積極的に取り組むことといたします。(ご参考)デコ活についてhttps://ondankataisaku.env.go.jp/decokatsu/ind…

  8. 2023.12.25

    「こどもまんなか応援サポーター」を宣言いたしました

    弊社は国や北海道が取り組んでいる「こどもまんなか社会」の趣旨に賛同し、「こどもまんなか応援サポーター」を宣言いたしました。弊社といたしましては、今後も小中学生の施設見学を積極的に受け入れるとともに、地域イベント等で子どもを対象とした内容の出店を行うなど、「こどもまんなか社会」実現に向けたアクションを実践してまいります。「こどもまんなか応援サポーター」についてhttps://www.…

  9. 「SDGsについて」のコンテンツ追加しました

    2023.11.6

    「SDGsについて」のコンテンツ追加しました

    弊社では持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:略称SDGs)の趣旨に賛同し、会社を挙げてこの実現に取り組んでいます。追加コンテンツへのリンク…

error: Content is protected !!